Loading...
「保存から活用まで」
“コンテンツホルダーの価値を最大化する為に、デジタルアーカイブの「入り口から出口まで」をトータルプロデュース出来ることが当社の最大の強みです。”

Artefactory Images
ストックフォトサービス|アート・教育・写真
OADISとOPOと2つに分かれていた当社サービスを1つに統合し、Artefactory Images(アーテファクトリー・イメージズ)というサービス名称として生まれ変わりました。Artefactory Imagesでは、「アート・教育・写真」という3つのカテゴリーに分けてコンテンツを検索することが可能です。
Artefactory Images のウェブサイトへDigital Archives
「保存から活用まで」のトータルソリューション
コンテンツのデジタライズからデータ管理システムの構築、エージェントとしてのライセンス管理業務、コンテンツを活用した商品開発まで
コンテンツのデジタライズからデータ管理システムの構築、エージェントとしてのライセンス管理業務、コンテンツを活用した商品開発まで
資産価値向上
歴史資料・文化財のデジタルアーカイブにより施設プロデュース、展示イベント、年史編集、新しい広報手法の確立など情報資産の価値を高めます。複製画制作
高精細デジタル撮影による高解像度画像データにより襖絵や障壁画などの大きな美術作品も実寸サイズでの複製画制作が可能です。保存計画策定
文化財保存事業から文化財を中心とした地域振興まで文化財の資産価値は国策としても重要な課題です。当社では、文化財の所蔵館様と一緒になって事業展開を推進して参ります。コンテンツ活用提案
文化財コンテンツをデジタルデータとして管理することは、単なる資料整理のためのデータベースに留まらず複製画による新たな展示方法や広報・製品化など様々な可能性が拡がります。高精細デジタル撮影
作品・資料・古文書など、文化財の形態に合わせて、最適なデジタライズ方法でデジタル化を行います。また、資料管理のためのメタデータの管理方法なども合わせてご提案させていただきます。データ管理システム
資料データをデジタライズすることで、膨大なデータの検索・閲覧が可能になります。当社では、文化財資料に合わせたデータ管理システムを設計・構築・運用しております。画像ライセンス管理
デジタル化した作品データは所蔵館の許諾の元、当社のストックフォトサービスで取り扱いを行わさせていただき、出版社、広告会社、教材会社、カレンダー会社などでよりご利用いただきやすくいたします。ライツクリアランス
第三者による作品データの利用申請の際には、所蔵館または著作者ご遺族などへの利用許諾申請もエージェントとして当社でご対応いたします。琳派・若冲...日本美術のマスターピースを飾る。
京都の社寺を中心に国宝建造物の襖絵でも採用されている当社のアートプリント技術を活かし、独自の基準を満たす高精細複製画を「アールプレシ」というプロダクトに仕上げました。

高精細複製画
日本美術の画材特性による繊細な色彩と質感を再現するために高精細のデジタル画像処理とプリンティング技術による制作しております。京都の社寺を中心に国宝建造物の襖絵でも採用されている当社のアートプリント技術を活かし、独自の基準を満たす高精細複製画を「アールプレシ」というプロダクトに仕上げました。
オンラインショップ
企画・制作
新しいヴィジュアル・コミュニケーションの価値を提供いたします。
- 書籍、カタログ、
- WEBコンテンツ、スマホ・タブレット向けアプリ開発
- アーティストコーディネート、文化施設を利用したイベント

システム・インテグレーション
当社では、デジタルコンテンツ管理のスペシャリストの立場から美術館・博物館・企業におけるワークフロー改善をふまえたデータ管理システムの企画設計から、構築運用までお客様のご予算とニーズにあわせてご提案しております。
お問い合わせ